








【1日目】8月2日(土)
すべてを表示
トークショー【全年齢対象】
11:30~12:00
高知アニクリサマーキャンプ2025オープニング
ゲスト
宇田 英男 (株式会社スタジオエイトカラーズ 代表取締役)
吉本 大輝 (株式会社吉本3Dファクトリー 代表取締役)
高知アニクリサマーキャンプの楽しみ方を一挙大公開
一緒にクリエイターの世界に踏み出そう!
13:00-14:00

高知出身アニメーターの
アニメのお仕事講座
ゲスト
彼末真由子 (デジタル動画検査)
高知でもアニメの仕事ができる!アニメお仕事を説明します!
経歴
【デジタル動画検査】
・機動戦士Gundam GQuuuuuuX(op.ed.1.2.3.8A.12話)
・EVANGELION:3.0(-46h)
【LO原画】
・映画『どうにかなる日々』
・最遊記RELOAD-ZEROIN-(9話)
・ヒプノシスマイク2期(7.8.9.12話)
【2原画】
・YOASOBI『ミスター』
・雨を告げる漂流団地
・すずめの戸締まり
・ブルーアーカイブPV07「白亜の予告状〜虚飾の館と美学の在り所」
【動画】
・Eve『YOKU』『僕らまだアンダーグラウンド』
・海獣の子供
【TP修正】
・風都探偵
14:30~15:30

Blenderって難しそう?
今日から3DCGをはじめてみよう!
ゲスト
蟻川ユメコ (アニメ監督/3DCGアーティスト)
まずは3DCGを触ってみよう!どんなことができるか紹介!
Blenderの基本操作と魅力を解説!
経歴
1997年生まれ東京出身、女子美術大学を首席で卒業
福祉事業に従事後、IT企業でデザイナーとして勤務しました。その後、フリーの3DCGモデラー・デザイナー・アニメーターとして活動中です。
自身の不登校や子どもを対象とした福祉事業を経験したことから居場所である「部屋」へ愛着や執着を持ち、
部屋や物にやどるひっそりとした人間の記憶を3DCGで表現するアートを作っています。
また、アニメーション表現では広告からアートアニメーションまで幅広く制作をしています。
経歴
1997年 生まれ
2020年 女子美術大学卒業
受賞歴
2017年 女子美奨励賞
2018年 横井・佐藤記念特別奨学生選出
2020年 加藤成之記念章 (女子美術大学卒業総代卒業)
2020年 女子美術大学美術館奨励賞
2022年青山スパイラルホールSICF23 オーディエンス賞
2025年 高知アニメクリエイターアワード アニ魂賞
出展
2017年 学生アニメーション映画祭ICAF
2019年 学生アニメーション映画祭ICAF
2017年 ATAC カンファレンス 2017
2018年 女子力展2018メインビジュアル担当
2022年 青山スパイラルホールSICF23
2023年 青山スパイラルホールSICF23 受賞者展
2024年 ディファレント京町堀アートフェア2024
ハイクラス【高校生以上対象】

終日参加カリキュラム
ミドルクラス【小中学生以上対象】

プチワークショップ【全年齢対象】

【2日目】8月3日(日)
すべてを表示
トークショー【全年齢対象】
11:30~12:30

ストーリーボードで魅せるアニメ制作
ゲスト
栗田唯 (クリエイティブディレクター、ストーリーアーティスト)
アワード受賞者が語る!ストーリーボードを活用したアニメ制作実演
経歴
高知県出身。2016年にサンフランシスコの美術大学アカデミーオブアートユニバーシティ大学院を卒業。
Blizzard Entertainmentにてキャリアをスタートし、『Overwatch』など数々の短編アニメ作品のストーリーボードを手掛ける。日本に帰国してからは、MARZA ANIMATION PLANETで映像作品『ニンジャラ/Ninjala』などに関わり、その後、Tonko HouseにてNetflixアニメーション作品『ONI ~ 神々山のおなり』に参加。
現在ストーリー開発スタジオ「ソイフル」を立ち上げ、クリエイティブ・ディレクターを務める。
13:00~14:00

手描きだけじゃない、デジタルカットアウトアニメーションの世界
ゲスト
青池良輔 クリエイティブディレクター(監督/企画/脚本/キャラクターデザイン)
海外で使われているアニメーション制作手法を高知で知ろう!
経歴
1972年 山口県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒。
カナダ モントリオールの映画制作会社で劇場用長編映画制作にアシスタントプロデューサーとし
て関わりながら、グラフィックデザイナー、美術監督を兼業。WEBアニメーションでクリエイ
ターとしてデビュー後、2007年カナダにてaoike.ca Inc.を設立。15年の海外生活の後、2010年
に福岡に転居し映像企画、アニメーション制作を行う。2018年株式会社Fever Creations設立。
ショートアニメーションの制作、監督を主に行いながら、実写映像、キャラクターデザイン、脚
本、楽曲制作、絵本原作など幅広いクリエイティブ活動を行っている。これまでに1500本以
上のショートアニメ、TVCMなどの制作に関わる。
オタワ国際アニメーションフェスティバル(2回)、アヌシー国際アニメーションフェスティバ
ル、ザグレブ国際アニメーションフェスティバルなど、多くのアニメーション映画祭で入選経験あ
り。Adobe MAX、オタワ国際アニメーションフェスティバルプロデューサーズミーティングのパ
ネリストなど、セミナー、講演も行う。
最近作
「かいじゅうステップワンダバダ!」シリーズ構成、脚本
「宇宙なんちゃらこてつくん」アニメーション監督
「ポケモンパペット劇場 パペモン」脚本、監督
「SPICY CANDY」企画原作
14:30~15:30

ササユリ舘野仁美⽒ ⾼知特別講義
ゲスト
舘野仁美 (ササユリ動画研修所 代表)
ササユリ動画研修所にてアニメーター教育を実践する舘野氏の特別公演
経歴
福島県出身、東京デザイナー学院卒業後、フリーランス、テレコムアニメーションなどを経て、スタジオジブリ。宮﨑駿監督作品の動画検査として多数参加。ジブリ退社後にササユリを立ち上げ、カフェ、動画研修所、スタジオを経営。現在アニメーター育成に注力し、200名以上の教え子を業界に送り出している。
代表作:
【動画検査】
となりのトトロ、AKIRA、魔女の宅急便、雲のように風のように、おもひでぽろぽろ、紅の豚、海がきこえる、平成狸合戦ぽんぽこ、もののけ姫、ホーホケキョ
となりの山田くん、千と千尋の神隠し、ハウルの動く城、崖の上のポニョ、風立ちぬ
【アニメーションプロデューサー兼、動画監督】
NHK連続テレビ小説「なつぞら」、cocoon〜ある夏の少女たちより〜
ハイクラス【高校生以上対象】

終日参加カリキュラム
ミドルクラス【小中学生以上対象】

サイン会

プチワークショップ【全年齢対象】

【3日目】8月4日(月)
すべてを表示
トークショー【全年齢対象】
11:30~12:30

可能性を広げよう!3DCGで作るアニメの世界
ゲスト
山本健介(アニメ監督)
3DCGによるアニメ制作を詳しく解説!
経歴
東京工芸大学芸術学部アニメーション学科教授
代表作:宝石の国(VFX)、ゴジラS.P.(VFX)、Mr.AFFECTiON(監督)、 劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD(監督)、100ぴきかぞく(監督)
ゲーム会社アクワイア設立の後独立、Motor/LieZに所属し実写VFXを中心に活動、その後有限会社オレンジに所属しアニメーションにおけるVFXや監督として活動、現在は教育を中心にしながら制作も続けている。
13:00~14:00

⾼知アニメクリエイターアワード グランプリ受賞者特別インタビュー
ゲスト
Shuzuku(アニメーション作家・イラストレーター)
アワードグランプリ受賞者が語る、作品制作秘話や学生時代の過ごし方
経歴
京都精華大学マンガ学部アニメーション学科卒。大学在学中にメディアミックスプロジェクト『BanG Dream!(バンドリ!)』からデビューしたバンド「MyGO!!!!!」のライブキービジュアルを手がけイラストレーターとしてデビュー。以降、同バンドのアートワークやAdoの2ndアルバム『残夢』のポスターイラストを制作。アニメーション制作も精力的に行い、星街すいせい、角巻わため等人気VTuberの楽曲のMV制作に参加している他、大学卒業制作の短編アニメーション『鯨を夢む』が高知アニメクリエイターアワード2025でグランプリを獲得。北米最大級のジャンル映画祭「ファンタジア国際映画祭にて上映された。同作はマンガ家の大童澄瞳が声優を務めたことでも話題となった。
・代表作 【卒業制作「鯨を夢む」】 【バンドリ!MyGO!!!!!アートワーク】 【Ado2ndアルバム「残夢」SHIBUYA WILD POSTINGイラスト】
14:30~15:30

⾼知アニメクリエイターアワード2026公開説明会
ゲスト
宇⽥英男(株式会社スタジオエイトカラーズ代表)
吉本⼤輝(株式会社吉本3Dファクトリー代表)
間﨑渓(京都精華大学 講師)
今年も開催決定!実行委員会によるアワード公開説明会
ハイクラス【高校生以上対象】

ミドルクラス【小中学生以上対象】

プチワークショップ【全年齢対象】

【4日目】8月5日(火)
すべてを表示
トークショー【全年齢対象】
11:30~12:30

プロが教える!粘⼟造形実演
プロがきる公開批評
ゲスト
かたやまひろし(鬼師 アトリエしまね主宰)
宮脇修⼀(株式会社海洋堂 顧問/株式会社海洋堂高知 代表取締役社長)
粘⼟造形の基本技法からキャラクター表現のコツまで実演解説
13:00~14:00

フィギュア業界⼤解剖
ゲスト
宮脇修⼀(株式会社海洋堂 顧問/株式会社海洋堂高知 代表取締役社長)
海洋堂の歴史から⽇本フィギュア⽂化の発展と未来を語る
経歴
幼少期からプラモデルに親しみ、父親・修が1964年に創業した模型店「海洋堂」の手伝いを小学校時代から始め、中学2年生で店長となる。中学校卒業後、正式に海洋堂へ入社。1985年、海洋堂の株式会社化への改組にともない、専務取締役に就任。この頃より“センム”の愛称で呼ばれる。2005年、同社・代表取締役社長に就任、現在は顧問を務める。「宮脇センム」として吉本興業にタレントとして所属する傍ら、大阪芸術大学キャラクター造形学科の教授も務として教壇に立ち、
近年は株式会社海洋堂高知の代表取締役として故郷・高知の発展に尽力している。
14:30~15:30

⾼知ソフビ聖地化計画
ゲスト
宮脇修⼀(株式会社海洋堂 顧問/株式会社海洋堂高知 代表取締役社長)
新設ソフビ造形⼤賞の詳細とスペースファクトリーの新展開を発表
経歴
幼少期からプラモデルに親しみ、父親・修が1964年に創業した模型店「海洋堂」の手伝いを小学校時代から始め、中学2年生で店長となる。中学校卒業後、正式に海洋堂へ入社。1985年、海洋堂の株式会社化への改組にともない、専務取締役に就任。この頃より“センム”の愛称で呼ばれる。2005年、同社・代表取締役社長に就任、現在は顧問を務める。「宮脇センム」として吉本興業にタレントとして所属する傍ら、大阪芸術大学キャラクター造形学科の教授も務として教壇に立ち、
近年は株式会社海洋堂高知の代表取締役として故郷・高知の発展に尽力している。
15:30~16:00
高知アニクリサマーキャンプ2025エンディング
ゲスト
宮脇修⼀(株式会社海洋堂 顧問/株式会社海洋堂高知 代表取締役社長)
宇田 英男 (株式会社スタジオエイトカラーズ 代表取締役)
吉本 大輝 (株式会社吉本3Dファクトリー 代表取締役)
ハイクラス【高校生以上対象】

終日参加カリキュラム
ミドルクラス【小中学生以上対象】

プチワークショップ【全年齢対象】
